さが・がんと生殖医療のネットワーク

さが・がんと生殖医療のネットワーク

 

はじめに

がん治療の進歩により、がんは治る病気になってきました。でも、子供を作るための機能(生殖機能:せいしょくきのう)が命と引き換えに失われることがあります。いままではそれはしょうがないことでした。
ところが近年の医学の進歩によって、がん治療の前に失われるかもしれない生殖機能を温存することが可能になりました。
具体的には、治療前に精子や卵を体外に取り出し、がんを克服して子供を持てる状況になるまで安全に保存し、さらに妊娠につなげる技術が確立したのです。これを妊娠する機能を温存するという意味で、妊孕性(にんようせい)温存治療といい、産婦人科医の中でも専門の教育・研修を受けた「生殖医療専門医」が担当します。
ただし、これが実現するには、患者さんとがん治療医が、そういった「生殖医療専門医」とつながる必要がありますが、簡単ではありません。なぜなら、ほとんどのがん治療医の身近に「生殖医療専門医」がいないのが現状だからです。

がん治療医と生殖医療専門医

  がん治療医 生殖医療専門医
がん治療の知識・経験 豊富 少ない
がん生殖医療の知識・経験 豊富な⼈から少ない⼈まで様々 豊富
働く病院 がん診療連携拠点病院が多い がん診療連携拠点病院以外が多い
人数 多い 少ない

「さが・がんと⽣殖医療のネットワーク」では、がん患者さんとその家族、がん治療医そして生殖医療専門医が相互に必要な連携をとれるようにお手伝いすることを⽬標とし、佐賀⼤学医学部附属病院がんセンターの⼀部として、2020年3⽉より活動を開始しました(図)。

さが・がんと生殖医療のネットワーク

 

最新情報

佐賀大学医学部附属病院がんセンター 令和三年度県民公開講座のお知らせ(2022年1月)

佐賀大学医学部附属病院がんセンター主催で、県民公開講座が公開されました。今回はがん妊孕性温存治療をメインに取り上げられています。(Web閲覧のみです)

https://mercury.med.saga-u.ac.jp/seminar/?seminar_id=14&n_schedules=8

「家族の未来をつなぐがん治療-がん妊孕性温存治療とは?」

【第一部】

『本院がんセンターについて』

がんセンター長 荒金尚子

『がんゲノム部門のご案内と受診のポイント』

がんゲノム診療部門 原田陽平

【第二部】

『がん患者の妊孕性温存-病気を克服したその後のために』

がんセンター副センター長  産科婦人科 中尾佳史

 

どなたでも閲覧可能です。ぜひご覧下さい。

なお、公開は2022年1月1日から3月31日までとなっています。

公開講座QR

 

佐賀大学医学部附属病院がんセンター講演会のお知らせ(2022年1月11日)

佐賀大学医学部附属病院がんセンター主催で、がん診療に関わる医療従事者を対象に、がん妊孕性温存治療についての啓発講演会が佐賀大学医学部で2022年1月11日に開催されました。がん妊孕性温存治療の概要、実際そして佐賀県のサポート体制について、それぞれエキスパートにご講演いただきました。現地での講演は終了しましたが、オンデマンド視聴は2022年2月13日まで可能です。詳しくは下記のサイトをご参照ください。

https://mercury.med.saga-u.ac.jp/seminar/?seminar_id=7&n_schedules=8

 

【講演内容】

『がん妊孕性温存治療の概要』

医療法人永世会 谷口眼科婦人科院⻑  生殖医療専門医 谷口憲先生

『がん妊孕性温存治療の実際』

医療法人社団高邦会 高⽊病院副院⻑  生殖医療専門医  小島加代子先生

『小児・AYA世代がん患者等支援事業の紹介』

佐賀県健康福祉部健康増進課  がん撲滅特別対策室  落合康宣様

 

佐賀県による支援事業が始まりました(2020年6月2日)

佐賀県では、環境の変化が大きい時期にがんに罹患した小児・AYA世代(*)の若年がん患者のみなさんが安心して治療を受け、療養生活を送ることができる環境を整えるため、令和2年度から妊孕性(にんようせい)温存治療や在宅ケアの支援事業を開始しました。

※:AYA世代とは「Adolescent and Young Adult」世代の略です。15~39歳の思春期・若年成人の世代を指します。

 

佐賀県プレスリリース2020年5月28日発表     詳細は下記HPをご参照ください。

https://www.ganportal-saga.jp/josei/aya

 

患者さん、もしくはその保護者の皆様へ

まずは、がん治療を担当している医師に、今後の治療のなかで生殖機能がどうなるのかをお尋ねください。もし、失われる可能性があるのであれば、妊孕性温存ができるのかをご相談ください。
その他情報については、「一般・患者と医療者向けリンク」をご参照ください。

 

費用について

がん・生殖医療は、基本的に保険診療ではありません。そのため、全ての治療費用は全額自費となります。
2020年度から佐賀県では小児・AYA世代の若年がん患者さんを対象に支援事業が開始となりました。詳細は下記ホームページでご参照ください。

https://www.ganportal-saga.jp/josei/aya

 

がん治療医の皆様へ

これから行うがん治療のために、妊孕性を失う可能性のある患者さんを担当したら、ぜひ「妊孕性温存治療の希望があるかどうか」をお尋ねください。
疾病ごとや使用薬剤ごとの適応などは、下記のガイドラインに詳細に記載されています。
もし、対応に迷う場合は、時間的な余裕が少ないことも多いので、がん生殖を担当することができる生殖医療専門医に直接お尋ねください。

 

公表されているガイドライン

「小児、思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン2017年版」日本癌治療学会(編)金原出版 定価 3000円+税

出版社HP:https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307301299

日本癌治療学会HP内公開サイト:http://www.jsco-cpg.jp/fertility/

 

佐賀県内、周辺のがん妊孕性温存治療が可能な施設

日本産科婦人科学会に登録承認された施設は、県内(武雄市)に1施設、近隣(福岡県大川市)に1施設(佐賀大学産科婦人科の関連施設)あります。今後、実施可能な施設が増え次第、追加掲載予定です。
その他の隣接県の情報は「関連情報」のページをご参照ください。

注:佐賀大学医学部附属病院産科婦人科では、がん妊孕性温存に必要な生殖医療は行っていません。当該部門は関連病院である高木病院で活動しております。

 

医療法人社団 高邦会 高木病院 不妊センター

生殖医療専門医:小島加代子医師、野見山 真理医師、有馬 薫医師

施設HP:http://takagi.kouhoukai.or.jp/funin-c/

〒831-0016 福岡県大川市酒見141-11

電話(代表):0944-87-0001

医療法人永世会 谷口眼科婦人科

生殖医療専門医:谷口 憲医師

施設HP:http://eiseikai-artclinic.com/

〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄385-2

電話(代表):0954-23-3170

 

診療情報提供用紙について

本ネットワーク独自のものは準備中です。
日本がん・生殖医療学会で作成された様式は下記の通りですので、必要に応じてご利用ください。

ワード版:http://www.j-sfp.org/cooperation/data/information_provision0120180307.docx

PDF版:http://www.j-sfp.org/cooperation/data/information_provision0120180307.pdf

 

関連情報

近隣県の情報について

 

 

当ネットワークの今後について

ホームページの拡充だけでなく、がん治療医への啓発のために県内がん拠点病院を中心に講演活動を行う予定です。これはがん治療医が妊孕性温存治療を知らないために、妊孕性温存が可能な患者さんの貴重な機会を喪失させないことが目的です。
今後、佐賀の妊孕性温存治療にかかわる皆様(患者さん、がん治療医、生殖医療専門医)のお力になるために努力していきます。

 

お問い合わせ先

佐賀大学医学部附属病院 産科婦人科 奥川 馨まで

 

TOPへ