各種がんと専門医
がんゲノム診療について
従来、がんの薬物治療はがんが発症した臓器別(肺がん、乳がん等)に使用できる薬剤が決まっていました。 がんは正常な細胞にいくつかの遺伝子変化が積み重なることで発症すると考えられています。近年では、がんが持っている遺伝子変化の内容によって、同じ臓器のがんでも薬剤の効果が異なる場合があることが分かってきました。また、遺伝子解析技術の進歩に伴って、多くの遺伝子変化を一度に解析できるようになり、治療へ応用しようという試みが進んでいます。
令和元年6月より、がんに関係する複数の遺伝子の変化を一度に網羅的に調べる「包括的がんゲノムプロファイリング検査(がんゲノム検査)」が保険収載され、保険診療での検査が可能となりました。当院では厚生労働省の規定する「がんゲノム医療連携病院」として、がんゲノム中核拠点病院と連携して保険診療開始当初からこの検査に取り組んできました。令和3年4月にはがんセンター内にがんゲノム診療部門を新設し、県内で治療を行うがん患者さんが、円滑にがんゲノム検査を実施できる体制の構築に努めています。
令和6年6月までに当院で保険診療によりがんゲノム検査を行った患者さんは220例となりました。現在までの取り組みが評価され、令和6年7月からは全国で14施設の「エキスパートパネル実施可能ながんゲノム医療連携病院」に選定いただきました。これにより、より迅速に患者さんへ結果をお届けできるようになることが期待されます。
がんゲノム検査とその結果に基づいた治療は、まだまだ不確実性を含む分野ではありますが、最新のデータをもとにがん患者さんの治療選択肢がひとつでも増えるよう、がんゲノム診療を通じて貢献していきたいと考えています。
がんゲノム診療部門
中島 千穂
がんゲノム診療部門長
専門 | 呼吸器内科、胸部悪性腫瘍、がんゲノム診療 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医、指導医、医学博士 |
役職 | 特任講師 |
あいさつ |
がんゲノム診療部門は、佐賀県の支援を受けて2021年04月に発足しました。2024年3月末までに、当院でがんゲノム検査(保険診療)を行った患者さんは、200名を突破しています。佐賀大学でがん治療を受けておられる患者さんはもとより、唐津赤十字病院や嬉野医療センターなど、地域のがん診療病院から、がんゲノム検査目的に患者さんをご紹介いただくことも増えています。佐賀大学では、がんゲノム診療部門のみならず、検査部門、病理部門、遺伝カウンセリング室、薬剤部門など、専門性に長けたスタッフの皆さんから協力を得て、質の高いがんゲノム検査を提供できるよう、日々取り組んでいます。 |
小宮 奈津子
がんゲノム診療副部門長
専門 | 肺がん |
---|---|
資格 |
総合内科専門医、呼吸器専門医 |
役職 | がんセンター助教、がんゲノム診療副部門長 |
あいさつ |
がんゲノム外来を担当しています。検査について、わからないことや不安、心配などありましたら、遠慮なくお話しください。 |
瀬戸 香織
看護師
資格 | 看護師 |
---|---|
あいさつ | 患者様とそのご家族が安心して検査を受けることができるようサポートしていきます。気軽にお声かけ下さい。 |